【継続は力なり】モチベーションのコントロールで、成功を手に入れる方法を解説!

学生向け

こんにちは“いが”です^^

私は年間100名以上の患者様が入れ替わる総合病院の回復期病棟で4年、その後在宅のリハビリへと分野を移し社内で1番の訪問件数をこなしながら5年目を迎えています。

  • 頑張りたいと思っているのにやる気が長続きしない
  • 周りの環境に流されてしまう
  • コツコツ続けることが苦手

「継続は力なり」とわかっていても、モチベーションをコントロール出来ずに長続きしないという人が多いです。

ですが、成功している人にはこの「継続」が必須であることは間違いありません。

国家試験の勉強を1年がかりの長期スパンで継続できたコツをお伝えします!

この記事を読むことで、モチベーション維持の核である”自分自身をよく知ること”が学べます。

自分の機嫌を自分で取れることが、モチベーションのコントロールに繋がります。

この、モチベーションのコントロールを取得すると、仕事や趣味にも応用できるので、たくさんの成功が手に入ります。

モチベーション維持の鍵は”自己分析にあり”です。

スポンサーリンク

モチベーションとは?「やる気」や「動機」のことです

モチベーションには、いわゆる“やる気”や“動機”という意味合いがあります。

モチベーションには、“外発的動機付け”と“内発的動機付け“の2種類があります。

  • 外発的動機付け…報酬や周りからの評価といった外部からの要因が行動の源となる事
  • 内発的動機付け…好奇心や達成感、自己効力感といった自分の内側からの要因が行動の源となる事

成功に必要な要素は間違いなく「継続」です

継続していく為には、外発的動機付けと内発的動機付けを上手に利用します。

イメージとしては、

外的要因の力は短距離走のような瞬間的な力を発揮する事に向いていて、内的要因の力はマラソンのようにじわじわと持続的な力を発揮する事に向いています。

私自身を例にしてお伝えします。

まず内発的動機付けとしては、卒業後どんなセラピストになりたいかという未来像を明確に持ちました。

その未来像とは、「苦しいリハビリもあなたとだから乗り越えられたよ!」と人に勇気と希望を与えられる存在になる!です。

いわば信念のようなものでリハビリ職を目指した理由になります。

この、“何故リハビリの仕事に就きたいのか”、“どんなセラピストになりたいのか”を、しっかりと明確にする事で、じわじわと持続的な力が発揮されます。

モチベーション維持の鍵は”自己分析”が出来ていることです

外発的動機付けとしては、私の場合は周りからの称賛が本当に力になりました。

定期テストの結果が、毎回廊下に全て貼り出されていましたので、友人からの称賛が私に頑張る理由と力を与えてくれていました。

就職してからは、ご利用者様の喜ぶ姿に本当に力をいつも頂いていました。

そして家族が出来てからは、インセンティブ制度による収入への反映も大事な原動力のひとつとなりました。

ここまでは、私自身を例にあげてお伝えしましたが、大事なことは”自分の喜ばせ方を知っている”という事です。

つまり、自己分析を適切に行うことで、自分の傾向を掴むことが出来るのです。

自分だけの大切な内発的・外発的動機付けの両輪を揃えることで、バランスの取れたモチベーションの維持が可能となります。

モチベーションが上がらない時の対処法も自己分析で解決できます

モチベーションが上がらないときに鍵となるのが、自分自身の“取扱説明書”を持てているかです。

またしても私自身を例にお伝えさせて頂くと、モチベーションが上がらない時にはまず、その作業は今やらなければダメなことなのかを考えます。

もし、今すぐにやらなくても良い作業や案件の場合には、スパッと別の作業に切り替えます。

例えば、簡単にサクサクと進むような作業や自分が得意とする案件を行います。

すると徐々にスイッチが入っていくので、その集中のまま先延ばしにした作業に戻ります。

モチベーションが上がらないまま無理やり作業を継続することは、効率も完成度も低い事が多いという事を知っているので、潔く作業自体を切り替えます。

もうひとつ、コーヒーが私のスイッチを入れてくれるアイテムとなっています。

このように“どうしたら自分が喜ぶのか”、“モチベーションが上がるのか“という事を普段から意識して分析してください。

自分の性質を十分に理解しておく事がモチベーションと上手に付き合うコツとなります。

まとめ

今回の内容は、モチベーションのコントロール方法についてお伝えしました。

モチベーションを制する事ができれば、作業効率や成果達成が劇的に変わります。

私の好きな考え方のひとつに「成功するまでやり続けられると必ず成功する」というものがあります。

継続とはそれほど絶大な力を持っています!

継続の鍵である自己分析を常日頃から意識して、自分の取り扱い説明書を完成させてください。

モチベーションの上がり下がりに悩まされることはなくなります。

皆様からのご質問やご意見などを大募集してます!
記事の内容のリクエストや実際のリハビリに関するご質問など頂けましたら最大限のサポートを致したいと思います✨

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました