歩行の補助具紹介【杖・歩行器について】

福祉用具

こんにちは😁“いが”です^^

私は年間100名以上の患者様が入れ替わる総合病院の回復期病棟で4年、その後在宅のリハビリへと分野を移し社内で1番の訪問件数をこなしながら5年目を迎えています。

今回の内容は、訪問リハビリで1番多くの希望が寄せられる「歩く」という事に着目したいと思います。

歩行での1番の理想は何も使わずに歩く事ですが、バランスが不安定であったり、痛みが出現したりという理由から、福祉用具を用いて歩行の補助をします。

歩行状態に合った適切な用具を使う事が理想となります。理由として、過度な補助具の使用により、体力や筋力が使われなくなり弱ってしまうというリスクが考えられるからです。

現場でよく使われるものを抜粋してお伝えしますので、少しでも何かの参考になれると嬉しく思います。

スポンサーリンク

杖の種類について:T字杖と多脚杖の特徴

在宅でよくご利用されている杖には、T字杖と呼ばれているものと、多脚杖と呼ばれているものの2種類が多く使われています。それぞれの特徴をお伝えしたいと思います。

T字杖について

最もスタンダードなタイプで多くの方がご利用されています。

持ち運びや収納も可能な折り畳めるものもあり、最もデザインや種類が豊富となります。

基本的に杖の効果としては、足への荷重や負担を分散させる効果や、支える面積が広くなる事でバランスが取れ安定するというメリットがあります。

多脚杖

地面と接する杖先が3点・4点ある杖のことを言います。

T字杖よりも地面との面積が大きい為、安定感が増す事が特徴です。接地面積の大きい多脚杖は室内など地面が平らな場所に適しており、屋外には向かないので要注意です。

屋外での使用を望む場合には、各脚の面積が狭く支柱が前後に可動するタイプのものをご利用下さい。

T字杖と多脚杖の比較

T字杖と多脚杖を比較した時に、歩行能力がより高い方はT字杖のご使用が望ましいと考えます。

しかし、T字杖だと不安定に感じてしまったり、膝などに痛みが出現してしまう場合には多脚杖を検討されると良いと考えます。

多脚杖でも不安や痛みがおさまらない場合には、歩行器の利用が適切という事になります。

実際にケアマネジャーに相談すると、いくつかのサンプルを体験させて貰えると思いますので、使用感やご自宅の床の環境とご相談されながら選択されると良いと思われます。

訪問リハビリをご利用されている場合には、是非担当のスタッフに意見を貰うこともオススメとなります。

杖の長さ

杖の長さが合っていないと、適切に力が伝わりません。

長すぎると杖に体重をかける事が出来ず杖の効果が薄れてしまいます。

逆に短すぎると前かがみとなり不安定な状態となっていまします。

大体の目安としては、つま先より20cmほど前に杖を付いたときに肘が20〜30°曲がる位置にくる長さとなります。

試してみて力が1番入る事を確認される事をオススメします。

歩行器の種類について

杖での歩行だと不安定となり転倒リスクが高い場合には、歩行器を利用されての移動となります。歩行器は杖よりも接地面積が広く両手で支える事ができる事が特徴です。

歩行器には大きく分けて3種類あります。

ウォークケイン

車輪がなく4つの支柱によって広い面積で体を支える事が出来ます。

特徴としては、比較的軽量で操作性に優れています

住宅環境で段差が多い場合など、車輪だと不都合が生じる場面での利用が多いです。

歩行器

車輪があり肘を乗せて移動できるタイプです。

特徴としては、体全体を支える事ができる為、足の筋力が弱く歩く事がやっとの状況でも歩行が可能となります。

ただし、車輪に体重がかかってしまう為、小さな段差すらも越えることが難しいというデメリットもあります。

シルバーカー

車輪があり小回りのきくタイプです。ある程度足の力がある方に向いています。

屋外歩行によく使われるのがこのタイプであり、特徴としては車輪も大きく多少の凸凹道も安定して移動が出来ます。

そして、最大のメリットは疲れた場合に椅子として休む事ができます。

各歩行器の比較

基本的に車輪の有無に関しては、住宅環境によります。

絨毯などふわふわした床の場合には杖のタイプよりも車輪の方が安定します。

ですが、段差の多い環境だと杖のタイプの方が操作しやすいです。

また、室内用なのか屋外用なのかでも歩行器の大きさや重さが変わります。

屋内用であれば軽量で小回りの効く1つ目のものが人気です。

歩く事自体に不安がある場合には体全体で支えられるタイプの2つ目の歩行器が適しています。

屋外用であれば車輪が大きく椅子にもなり休めるタイプの3つ目のもの選ばれる方が多いです。

終わりに

歩行に関する福祉用具でよく現場でも使われているものを中心にご説明させて頂きました。
できるだけご自身の足で移動される事が健康に繋がります。環境や用途に合わせて適切なものを是非選択してみてください。

皆様からのご質問やご意見などを大募集してます!記事の内容のリクエストや実際のリハビリに関するご質問など頂けましたら最大限のサポートを致したいと思います✨

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました